フランス音楽の夕べ

By , 2012年7月18日 8:25 AM

ジェラール・プーレの演奏を聴いて来ました。ジェラール・プーレは世界的なヴァイオリニストである一方、ヴァイオリンの名教師としても知られています。

日仏会館・日仏音楽協会がおくるフランス音楽の夕べ

2012年7月11日 (水) 午後 7時 日仏会館 1Fホール

櫻木枝里子

ラモー:新クラヴサン組曲より アルマンド、クラント、サラバンド

ラヴェル:夜のガスパール オンディーヌ、絞首台、スカルボ

夜船彩奈

白山智丈: 前奏曲(初演)、幻想曲(再演)

ジェラール・プーレ/金澤希伊子

ラヴェル:フォーレの名による子守唄、ハバネラの形式による小品、ヴァイオリンとピアノのためのソナタ

一曲目の新クラヴサン舞曲は拍感に乏しい演奏で、舞曲としての雰囲気が感じられませんでした。この手の曲では和声に従って音の軽重をつけることがかなり重要になってきますが、軽く演奏すべき箇所に変なアクセントがついていたり、あるいはその逆だったりして、ドタドタした印象を与えました。多分専門外の曲だったのだと思いますが、残念でした。

一方で、二曲目のラヴェルは素晴らしかったです。漂うようなリズムの中、旋律が綺麗に描かれていました。

白山智丈氏が作曲した曲は、普段現代曲を聴かない私でも非常に聴きやすく楽しめました。その一方で、例えば前奏曲では左手バスが鍵盤の 12音すべてを使うようになっていたり、見えない工夫が多く凝らされているようです。白山氏は銀行員だったのに、退社して作曲を志したようで、安定した地位を捨てて音楽に打ち込めるところが凄いなと思いました。夜船さんの演奏も素晴らしかったです。

さて、休憩を挟んで後半はプーレ氏の演奏。フォーレの名による子守唄、ハバネラの形式による小品は素晴らしかったのです。ヴァイオリンとピアノのためのソナタはヴァイオリニストとピアニストの対話があまりなくて若干期待はずれでした。プーレ氏はこのことにかなり苛立たった雰囲気で、「俺の音も聞けよ」的なジェスチャーで、ピアニストの耳元で弾いたり、弓で指揮のような真似をしていましたが、ピアニストは黙々と演奏し、自分のスタイルを崩しませんでした。一方で、アンコールは涙が浮かぶほど美しい曲、美しい演奏でした。曲名を失念したのが残念。

初めて生で演奏を聴いたプーレ氏について、ボウイングが非常に軽やかであること (しかし音は軽薄ではない)、音の繋ぎ目が滑らかであること、ヴィブラートの幅が広く美しいこと・・・といった記憶が強く残りました。彼の音を一言で形容すると、「シルクの肌触りのような音」と表現できると思います。CDをいくつか購入しましたので、聴くのが楽しみです。

Post to Twitter


Leave a Reply

Panorama Theme by Themocracy