ワルファリンの代替薬 納豆が食べられる時代が来るのか?

By , 2010年11月17日 7:16 AM

心房細動などの不整脈は、脳卒中の原因となり得ます。側副血行路が発達していない状況で、突然心臓から大きな血栓が飛んできますので、重篤な脳卒中となることが多いです。亡くなった小渕総理も心原性脳塞栓症だったのではないかと言われています。そのため、患者さんによっては予防的にワルファリンでの抗凝固療法が必要となりますが、心房細動がある場合、一般的には CHADS2 scoreに基づいて適応を決めます。

ところが、ワルファリンは毎日一定量飲んでいても、効き目が安定しません。そこで定期的に採血をして INRが目標値付近になるように、投与量を調整します。更に、薬物相互作用が強い、納豆が食べられなくなど、不自由な点がいくつかあります。

こうしたことから、代替薬が求められ、いくつか開発されてきました。最初にアストラゼネカが開発した Ximelagatranが良い線まで行ったのですが、肝障害で開発中止。続いて、数年前のブログで書きましたが Dabigatranに注目が集まりました。最近、Rivaroxabanという薬も登場してきて、ニュースとなっています。

The drug war to replace warfarin

どうやら、Rivaroxabanもワーファリンと同等以上の効果がありそうだとわかりました。Dabigatranは 2回/日なのに対して、Rivaroxabanは 1回/日で良いそうです。ただし、出血した際に半減期が短い方が有利なこともあるので、1日 1回が良いか 2回が良いかは微妙です。

記事を読むと、ワルファリンと比較する限り、Dabigatranの方が、Rivaroxabanより若干効果ありそうですが、両者を直接比較したスタディがないので、head to headでガチンコ対決させないと、どっちの方が効くかはわからないようです。Dabigatranはベーリンガーから、Rivaroxabanバイエルとジョンソン&ジョンソンから販売になりそうです。

あと数年かかるでしょうが、販売となる日を首を長くして待ちたいと思います。

外来やっていて、ワルファリン飲んでいる患者さんに毎月の採血で苦情言われることはないのですが、「納豆食べたい」って懇願されること、意外と多いのですよね。

(参考)
内科開業医のお勉強日記-第Xa因子阻害剤 rivaroxaban 治験: ATLAS ACS-TIMI 46 Trial-
NM online-抗トロンビン薬に続き抗Xa薬も続々と-

Post to Twitter


Panorama Theme by Themocracy