押谷教授の講演

By , 2009年9月20日 12:45 PM

methyl先生が、東北大学の押谷教授の講演を聞いてきたらしいです。

 先日、東北大学の押谷教授の講演を聴く機会がありました。
汚い字でメモをとったのでふびがあるかもしれませんが、以下に記載します

現在、公衆衛生学的には新型インフルエンザによると思われる超過死亡は認められず、死亡率はあまり上昇していない。

罹患率は季節性インフルエンザと同等かやや高い (10~20%)

流行パターンは季節性インフルエンザと異なる部分があり、予測困難

Pandemicと呼ばれる状態は人口の 25-35%が罹患する事態 (日本では 3200万人程度)
大阪・神戸での流行は Pandemicの第一波としては規模が小さい
(ただし、沖縄での流行は第一波としても良い状態。)

成田で足止めされた高校生たちの一部で Oseltamivir (タミフル) 投与 5日後もウイルス排出が続いていたため、帰宅できなかった人達が居る。(oseltamivir耐性の可能性)

実は osetamivir,zanamivirを早期に投与しても viral loadは下げないらしい。
(早期投与でも重症化する症例がでそう)
ごく早期ならば重症化を防げるかもしれない。
→これが感染症学会の疑わしきはタミフルの根拠かと・・・。

日本では重症症例がすくないようだが・・・・
→積極的な隔離・学校閉鎖等を行い、地域への広がりが防がれたため
(と、いうことは・・・夏休み明けは・・・・)

死亡者では重症のウイルス性肺炎+ARDSが生じている。
(季節性インフルエンザよりも下気道で増える性質があるらしい。)
ウイルスの virlenceを高めるような変異は今のところ認められない。

日本の症例では発症 1-2日は迅速診断陰性がおおい ( 1日目では 40-60%が陽性)
インフルエンザ脳症の年齢層は季節性インフルエンザよりやや高い。(年は忘れました。)
心筋炎のような症状がでることがある。
発症 2日での死亡例もあり

European CDC による被害想定
罹患:30% 入院:2% 死亡:0.1~0.2%

死亡者・重症患者のリスクとなる疾患は
喘息・高度の肥満・妊娠
20%程度の重症患者では特にリスク無し
中国からの報告では若年患者の2%でレントゲン異常

国立国際医療センター 工藤先生
H5N1, swine-flu (S-O IV H1N1; Swine-Original Influenza Virus)

H5N1にしても swine fluにしても早期には激しいDAD (ARDS) を生じている。
晩期には耐性菌による肺炎で死亡
→スペイン風邪での記録 (JAMA) と同じ!!

今後、また新しい知見が積み重ねられていくことでしょうが、現時点では、こんな知見があるようです。参考までに。

Post to Twitter


Leave a Reply

Panorama Theme by Themocracy